大阪府から宅配便で到着、ロレックスエクスプローラー腕時計本体とベルトをつなぐ部分を修理できました

時計部分がどんなに良いものでも、腕に着けられなければ腕時計として機能しません。つまりベルトなくして腕時計は語れません。
そして腕に着けるのであれば時計本体にふさわしい品格が求められます。せっかく時計本体が立派でもベルトが貧弱ではアンバランスで格好良くありません。
ベルトをオリジナルから変更するのは選択肢として「アリ」ですが似合うベルト選びは結構むずかしいものです。間違いないのはやはり純正ベルトを使うことです。
群馬県桐生市の(株)福田時計店では壊れてしまったベルトの修理をやっております。全体交換するよりリーズナブルに効率よく、お客様に納得していただける修理を目指しております。
さて、大阪府にお住まいの方から宅配便で修理依頼品が到着しました。お問い合わせの内容は「ROLEX EXPLORER BOYS サイズ ラグ幅19mm 1950〜60代くらいの物。弓カンの中にあるバネ棒のカバーからベルトへのジョイントが切れてしまっている。」
という内容です。
要は時計本体とベルトをつなぐ金属部品が壊れていてベルトとして機能しないという内容です。
さっそく修理例をご紹介してまいります。その他ロレックスベルト修理例も載せていきます。
金属がちぎれてダメになったベルト部品を修理しました
修理前の状態

お客様とメッセージのやりとりを続けてから約一週間後にロレックスエクスプローラ腕時計と壊れたベルト部品が到着しました。
大阪府から群馬県の当店までは遠いため、宅配便で修理依頼となりました。
部品をなくされていないので、まずはひと安心です。
部品を紛失されてしまうと修理ができない可能性が出てくるためです。

腕時計本体とベルトをつなぐ部品の名称は「弓カン」・「エンドパーツ」と呼ばれます。ロレックスだと「フラッシュフィット」最近では「フィッティング」と呼ぶという話もあるようです。
時計本体とベルトをつなぐ役割を持つほかスキマを埋めて見栄えをよくしてくれます。
普通は外れてはいけない箇所がもげて壊れてしまっているので、パーツ交換などでは直りません。
壊れたパーツを復元してつなぎ直すことが必要です。
修理完了

ベルト修理が完了しました。
修復してつなぎ直すことでベルトが復活。再び腕に着けられるようになりました。

引き続き使える部分は利用しつつ、しっかりと修理することで対応します。
お客様のお話によるともう50年以上は経っているので、さすがにガタつきや劣化は見られます。
どうしても気になる場合は修理では無くベルト交換にするべきです。正規修理に出してベルトがあればやってもらえるでしょう。
一方でベルトだけ真新しい姿になるのはチグハグに見えて気になるという考えがあります。
使い込まれた時計本体に新品ピカピカのベルトをつけるのに抵抗があれば、修理は有効と言えます。

ロレックス腕時計の手の込んだベルト修理完了 税込約3万円
修理跡は最小限になるようにしております。今回の例だと修理箇所はベルト裏側になるため、表からは修理した跡はまず見えません。
修理には通常10日~14日ほどかかります。修理が混み合っている場合や複雑な修理になるとさらにお日にちをいただくことがあります。
修理の受付は店舗までお越しいただくか、あるいは郵送や宅配便で修理受付できます。
ご不明な点がございましたら「お問い合わせ」くださいませ。
千葉県にお住まいの方から宅配便で届いたロレックスサブマリーナのベルト修理例
修理前 中留バックルの故障

ロレックスサブマリーナの中留バックル部分が切れてしまったということで修理依頼が入りました。
千葉県にお住まいの方から宅配便で到着しました。

中留バックルの折りたたみ部分に故障が発生しておりました。
薄い板状の金属が切れてしまっています。
頑丈さで知られるロレックス腕時計ですが絶対に壊れないわけではありません。

お客様のお話によると、修理ではなくメタルブレス(金属ベルト)を丸ごと新しくするしかないと言われることが多いようです。
部分的な故障なのにベルト一式交換するのはどうも納得しにくいものです。また費用も高くつきます。特に、ロレックスのような高級ブランドウォッチの金属ベルトは基本的に高価です。
そこで直す方法で何とかならないかということで当店を見つけていただき、修理のご依頼をされる方が増えております。
ベルト全交換は確実かつ安心です。しかし、他の部分はまだ使えそうなのに諦めて全体交換するのは「もったいない」というお気持ちはよく分かります。
修理完了 レーザー溶接でしっかりとつなぎ直すことで安全に腕に着けられるようになりました

ベルト修理が完了しました。できあがるまで通常約10日~14日ほどいただきます。

わずかに金属の色が違う箇所が見えますでしょうか。
修理跡は目立たないようにしておりますが、多少は残ることがあります。
今回の修理場所は折りたたんで腕に着けているときは見えない箇所です。気になることは少ないと思われますが念のためご理解いただくことになります。

ロレックスサブマリーナのベルト修理完了 税込み1万円台
ベルトが直って安心して腕に着けられるようになりました。
自分の左腕(あるいは右腕)を任せる相棒的な存在である腕時計。ベルトだって大事なパーツです。
修理のご相談お待ちしております。
ベルトのみの持込でも修理受付できます

修理する前の写真を撮っていなかったため、修理完了後の写真からです。
金属の板状部分を折りたたむための繋ぎ目が切れてしまっておりました。
ロレックス腕時計といえば実用性・堅牢性に定評があります。ちゃんとメンテナンスしていけば壊れにくく長く使える腕時計です。
しかし、弱点というか壊れやすい箇所はやはり存在するようです。
特に中留バックル部分は細く繊細な箇所があります。

ロレックスメタルブレスの中留バックル修理完了 税込み1万円台
金属ベルトのみ持ち込んだり送っていただいてもベルト修理受付できます。
メンズ・レディースどちらも修理できます。
腕時計の修理受付は店頭か、あるいは宅配便などで受付しております

群馬県桐生市で創業60年以上、時計メガネ宝石の販売や修理をやっております。
腕時計の電池交換、オーバーホール、ベルトサイズ直し、金属ベルト修理などやっております。
修理をご希望の方は店舗まで腕時計をお持ちいただくか、あるいは郵送や宅配便で腕時計を送っていただければ修理受付いたします。
店舗へのアクセスについて

宝石・メガネ・時計 (株)福田時計店
住所 郵便番号376-0032 群馬県桐生市東町808
TEL 0277-45-2383
営業時間 9:40~18:40
定休日 水曜日・日曜日
専用駐車場4台分あり
来店しなくても腕時計の修理依頼ができます、郵送・宅配便による修理受付について

もっと腕時計修理例を見たい方はこちら

ずっと浅間山と一緒 少し前に黒斑山や蛇骨岳へ行って雄大な山を堪能
少し前に雪が残る浅間山が見たくなったので行ってみました。
遠くから見える浅間山も素晴らしいですが近くで見ると迫力バツグン。
写真左側のトーミの頭までの道がやや傾斜が急で苦労しました。
黒斑山を通り過ぎて蛇骨岳まできました。横を見ればいつも見える浅間山。ずーっと浅間山と一緒。
この頃は噴火警戒レベル1なのでおとなしい感じです。今は噴火警戒レベル2になって、白い噴煙がモクモク出てるとか。
とても開放的で気持ちの良い景色があるのですが、写真ではなかなか伝わらないのが悔しいです。
チャンスがあれば夏もぜひ訪れたい、良いところでした。


宝石・メガネ・時計の
(株)福田時計店